春日井市の賃貸(愛知県)
名古屋市の北部にある春日井市は、愛知県にある特例市です。サボテンが特産物で、サボテンをアレンジした食品なども入手できます。賃貸住宅は市の全域にわたってさまざまな物件があります。中心地にあたるのはJR春日井駅付近や高蔵寺ニュータウンなどになります。春日井市の交通機関は、中心部にあるJR春日井駅を利用する人が多く、同様に高蔵寺ニュータウンも人気です。東部からのアクセスは高蔵寺駅に愛知環状鉄道が乗り入れているため、基点駅になっています。JR東海の中央本線、名古屋鉄道、小牧線東海交通事業の城北線、愛知環状鉄道を利用できます。バス網は、名鉄バス、かすがいシティバス(はあとふるライナー)名古屋ガイドウェイバスゆとりーとライン、サンマルシェ循環バス、名古屋空港直行バスがあり、便利です。マイカーでのアクセスは、東名高速道路、中央自動車道、名古屋第二環状自動車道、小牧東インター道路、一般国道などを使います。
続いて、春日井市の商業施設は、LIVINザ・モール春日井、イオン、清水屋、サンマルシェなどロードサイド型大型ショッピングセンターが多く、市の中心部に賃貸物件を借りなくても、不便のないライフスタイルが送れます。また、隣接している名古屋市北区、守山区、瀬戸市、岐阜県の多治見市などへ足を延ばすこともでき、交通の便が良いのが特徴です。
そんな春日井市は、旧跡も多く多宝塔が重要文化財になっている密蔵院や、天台宗の寺院である高蔵寺、日本昔話に紹介されている八百比丘尼ゆかりの地、円福寺などもあります。城跡も多く、古くからの歴史を感じさせる風情ある場所でもあります。
最後に教育機関です。中部大学、公立春日井小牧看護専門学校、名城大学農学部付属農場があり、大学生向けの賃貸物件も豊富です。通学のアクセスを考慮しながら、便利なロケーションにある物件には人気が集まります。
春日井市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
7.9万円
|
2位 |
---|
![]() |
3.1万円
|
3位 |
---|
![]() |
7.6万円
|
4位 |
---|
![]() |
7.6万円
|
5位 |
---|
![]() |
3.1万円
|
春日井市ってどんなところ?
春日井市は居住地または居住地に使用可能な土地が約75平方キロメートル、人口は305569人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ15 対 64 対 20(全国平均は13 対 63 対 23)、うち外国籍住居者は5132人(2010年時)です。春日井市の昼間人口(通勤・通学による流入・流出を差し引いた人口)が279399人で夜間人口(春日井市に家がある人の数)を91.44%と下回り、ここに住んでいる人のほうが多くなっています。春日井市は一般世帯数119027世帯で、64.31%が夫婦2人か夫婦(または1人親)とその子ども(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、26.57%が単身世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、残り9.12%が2世帯以上の同居などという割合です。春日井市の持ち家と借屋の割合はおおよそ60 対 37(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約93平米となっています。この情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに記載しています。最新情報のお問合せ先は愛知県春日井市役所の公式webサイトから担当部署に問合せてみてください。
春日井市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1904店舗 | 1437店舗 | 52店舗 | 6店舗 | 31局 | 5館 | 1館 | 274箇所 | 6施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
38箇所 | 0人 | 23園 | 39校 | 920人 | 16校 | 527人 | 10施設 | 461人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
5214人 | 5241人 | 18613人 | 9008人 | 194人 |