名古屋市緑区の賃貸(愛知県)
名古屋市を構成する16区の中で最も人口が多く、23万人を超えています。名古屋市緑区では北東部の開発が進んだことで今も増加傾向にあります。隣接する自治体や行政区は名古屋市南区、天白区、東海市、豊明市などです。公園や緑地が多く、賃貸を探す方々にもおすすめの地域です。名古屋市緑区の中心駅は、名鉄鳴海駅と地下鉄徳重駅です。JR東海の東海道本線、名古屋鉄道の名古屋本線、名古屋市営地下鉄の桜通線が通っています。路線バスは名鉄バスと名古屋市営バスが運行し、駅が遠い地域の方々はバス利用が多くなっています。名古屋市緑区は、都市と自然、そして歴史と現代を両方味わう事が出来る地域として知られています。名鉄名古屋本線の有松駅のほど近く、旧東海道には江戸時代から残るという町屋が風情豊かに現存しています。この通りを進んでいくと昔からある商店街があり、町屋を利用したお店なども多く、レトロで素敵な時間を楽しむことができます。環境先進区としての取り組みが多数行われており、花・水・緑・公園通りに花を植える、地域のクリーンキャンペーンなどを行っています。花と緑がたくさんある地域にしていこうという取り組みは、イベントや祭りなどにも活かされています。緑区にある都市公園、大高緑地公園は「大高緑地」といわれ、広大な緑地内には交通公園、プール、テニスコート、デイキャンプ場などがあります。園内には梅林があり梅の季節には多くの区民が訪れます。琵琶ヶ池はボートを楽しむこともできるので、カップルにも人気のスポットです。この街に賃貸で暮らすのならこうした美しい自然をいつでも堪能できる魅力があります。
名古屋市緑区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
7万円
|
2位 |
---|
![]() |
4.5万円
|
3位 |
---|
![]() |
7万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.2万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.6万円
|
名古屋市緑区ってどんなところ?
名古屋市緑区は住宅地及び住宅地に利用可能な土地の面積が約36平方キロメートル、人口は229592人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ16 対 65 対 18(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち他国籍者は3517人(2010年時)です。名古屋市緑区は昼間人口(通勤や通学の流入・流出を差し引いた後の人数)は183752人で夜間人口(名古屋市緑区に住所がある人数)を80.03%と下回り、ここに家がある人が多くなっています。名古屋市緑区は一般世帯数87332世帯で、67.82%が夫婦のみか夫婦(または1人親)と子(うち約2/7は65歳以上の高齢者を含む)、24.33%が単身世帯(うち約2/7が65歳以上の高齢者)、残り7.85%が2世帯以上の同居などとなります。名古屋市緑区の持家と借家はおおよそ61 対 35(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約94平米となっています。ここの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は愛知県名古屋市緑区役所の公式webサイトより確認していただけると思います。
名古屋市緑区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1211店舗 | 744店舗 | 41店舗 | 9店舗 | 20局 | 0館 | 1館 | -箇所 | 5施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
25箇所 | -人 | 18園 | 28校 | 754人 | 12校 | 390人 | 5施設 | 201人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
2924人 | 3654人 | 15261人 | 6964人 | 144人 |