名古屋市東区の賃貸(愛知県)
名古屋市東区は、名古屋市の中の16ある行政区のうちの一つです。賃貸物件等が多く存在する住宅街、そして商業地の区域です。人口は約75000人、面積は7.70k㎡、名古屋市千種区、北区、中区、守山区と隣接しています。区域全体が市街地という特徴を持っているため、名古屋市の中でも特に交通至便な地域です。区内の鉄道は、名古屋市交通局の東山線、桜通線、名城線、JR東海の中央本線、名古屋鉄道の瀬戸線、名古屋ガイドウェイバス志段味線が利用できます。道路は、名古屋高速道路都心環状線、1号楠線、東片端ジャンクションを利用します。主要国道は、19号、41号、153号、地方道は、県道15号、30号、61号、空港線として名古屋市道堀田高岳線が利用できます。名古屋市東区に位置する筒井町商店街は、毎年行われている筒井町天王祭の中心となり、活気ある商店街となっています。また、江戸時代から続く歴史ある建造物、現代的なスポットなど、名古屋市東区内に混在しています。国の重要文化財指定を受けている、旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎が、名古屋市市政資料館として存在しています。またカトリック主税町教会も有名です。名古屋市東区では、障害者の自立支援への取り組みを積極的に行っています。区役所正面玄関内では、名古屋市東区内の障害施設の方々がクッキーやパンなどを製造販売する取り組みなど、地域との連携を支援しています。
名古屋市東区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
4.5万円
|
2位 |
---|
![]() |
4.6万円
|
3位 |
---|
![]() |
12.7万円
|
4位 |
---|
![]() |
3.5万円
|
5位 |
---|
![]() |
4万円
|
名古屋市東区ってどんなところ?
名古屋市東区は住宅地及び住宅地に使える土地の面積が約8平方キロメートル、人口は73272人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ10 対 65 対 20(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち外国籍者は2264人(2010年時)です。名古屋市東区は昼間人口(通勤・通学による流入・流出を差し引いた後の人数)は118733人で夜間人口(名古屋市東区に住所がある人の数)を162.04%と上回り、別のエリアから通勤・通学や観光目的で集まってくる人のほうが多くなっています。名古屋市東区は一般世帯数38533世帯で、41.55%が核家族(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、52.63%が単身世帯(うち約1/5が65歳以上の高齢者)、残り5.82%が2世帯以上の同居などという割合です。名古屋市東区の持ち家と借家はおおよそ40 対 57(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約69平米となっています。こちらに掲載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は愛知県名古屋市東区役所のwebサイトより確認していただけると思います。
名古屋市東区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
899店舗 | 818店舗 | 26店舗 | 2店舗 | 13局 | 0館 | 1館 | -箇所 | 2施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
6箇所 | -人 | 9園 | 10校 | 209人 | 8校 | 243人 | 4施設 | 182人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
646人 | 1617人 | 3681人 | 4795人 | 93人 |